連合千葉
トップページ
新着ニュース
連合千葉の紹介
地域協議会
労働相談
リンク
トップページ労働・人材協会けんぽにおける来年度保険料率の見通しについて

協会けんぽにおける来年度保険料率の見通しについて

○保険料収入が落ち込む一方、医療費の支出が増え、協会けんぽの財政は非常に厳しい状況となっています。

○このため、平成4年以降、暫定的に引下げられていた国庫補助率を元に戻し、保険料率の上昇を出来るだけ圧縮するよう、政府・与党などの関係方面に要請を続けてまいりました。

○これらの結果、3年間の特例措置として以下の制度改正がなされることとなり、保険料率の引上げ幅が抑えられます。

◆制度改正の内容(いずれも法改正が必要なもの)

@協会けんぽの国庫補助率を暫定的に引下げられた率(13%)から健保法本則上の補助率(16.4%)へ戻す(22年7月〜)
A後期高齢者医療制度への支援金の負担方法について加入者割から総報酬割へ(支援金総額の3分の1(22年度は9分の2))
B21年度末の赤字額(4,500億円)を3年間で償還

○しかしながら、来年度の保険料率は全国平均で9.3%台への大幅な引上げ(現在8.2%)となる見通しです。

○新しい保険料率は、一般の被保険者の方は3月分(4月納付分)から、任意継続被保険者の方は4月分からとなります。

※保険料率は都道府県ごとにそれぞれの医療費を反映したものとなっていますが、都道府県間の保険料率の差が小さくなるよう、22年度は、都道府県ごとの医療費を反映した保険料率と全国平均の保険料率(約9.3%)の差が1.5/10に調整される見通しです。
※国の認可を得て正式に決まります。

◆月収28万円の場合の増加額

・労使で月額約3,200円増
・労使で年額約4.2万円増(ボーナス分を含む)

○上記の措置により引上げ幅を相当圧縮できるものの、来年度の保険料率は、かつてない大幅な引上げを行わざるをえなくなりました。厳しい経済状況の中ではありますが、加入者の皆様の医療を支えるため、事業主・加入者の方々には、このような負担につきまして、何とぞご理解をいただきますようお願い申し上げます。  

大幅な保険料率の引き上げの背景

○近年、医療費(保険給付費)の伸びが保険料収入の伸びを上回っており、その収支差は拡大しています。このため、平成18年度に5,000億円あった準備金(積立金)は、減少を続け、本年度中には枯渇する見込みです。

○昨今の不況の影響により、中小企業等で働く方々の賃金が下がり、これに伴い保険料収入は大きく落ち込む一方、新型インフルエンザの影響により医療費が増加し、平成21年度末には単年度で6,000億円の赤字となり、準備金(積立金)残高は4,500億円という大きな赤字となる見通しです。

※詳細については以下をご覧ください。

(参考資料)大幅な保険料率の引き上げの背景

(1)保険財政における全般的な傾向 

近年、患者負担引上げ[H15]、診療報酬のマイナス改定[H14,H16,H18,H20]、老人保健制度の対象年齢引上げ[H14〜19]等が講じられてきましたが、平成19年度以降はそのような対策の効果も薄れ、構造的な赤字が顕在化し、準備金を取崩しながら運営している。 

 

(2)準備金の状況

○平成18年度に5,000億円あった準備金は、近年の収支状況の悪化により減少を続け、本年度中には枯渇の見込み。
○平成21年度は、単年度で▲6,000億円、準備金は▲4,500億円という大幅な赤字となる見通し。

  

(3)直近の保険料収入の状況

当協会に加入する被保険者の月収(標準報酬月額)は、予想を超えて下がり続けている。これに伴い保険料収入は大きく落ち込む見通し。 

   

(4)直近の医療費支出の状況

今年度の加入者一人当たり医療費の伸びは、昨年度より高い。加えて9月後半以降、例年と違い、インフルエンザの報告数が急増している。

 

 

お問い合わせは 協会けんぽ千葉支部
電話043-308-0521
月〜金曜日の午前8時30分から午後5時15分まで


 
ページ最上部へ

  Copyright(C) 2007 RENGO CHIBA / All Rights Reserved.